top of page

9月29日 金曜日 晴天

  • 執筆者の写真: dkyudob
    dkyudob
  • 2017年9月30日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。

同志社大学体育会弓道部です。

毎日毎日練習してます。

今日も夜遅くまで引きました。

授業期間は正規練習が大体8時くらいに終わり、

おおよそ9時くらいまで自主練習ができます。

授業によりけり道場にこれる曜日も時間も異なりますが、

1日に引ける時間は五時間くらいが限界ですね。

...夏休み中や合宿に比べると圧倒的に時間が少ないですね。

仕方ないっちゃ仕方ありませんが、

なんとも歯痒い。。。

たくさん時間を掛けりゃいいってモンじゃあありませんが、

イマイチ中らない人や授業のせいで来れない人などは

やはり数を掛けたくてしかたがないかと思います。

不安なのは分かりますが焦りは禁物。

数撃ちゃ中る論は使えないのは明らか、

時の運に任せず頭を使ってみるのもよいかもしれません。

どうしてそこに飛ぶのか、

三重十文字は乱れていないか、

こういう会ならいけるからこんな大三をとってみるか、

というように冷静に考えをまとめてみたら意外とすんなり行くことがよくあります。

一本一本を大切にとは

ただゆっくり引けだとか会を持てだとかだけではありません。

その一本のから取れる意味をしっかり汲み、

次の一本をより良いものしましょう。

明日はレギュラー練習です。 

 
 
 

最新記事

すべて表示
第73回全日本学生弓道選手権大会インカレ個人予選

インカレ男子予選 鈴木 友(理工3) 志方 源(文情3) 佐々木 将人(文2) 中川 倖輝(経済1) 以上、4名のインカレ男子個人決勝進出が決まりした。 インカレ女子予選 松井 愛可(理工3) 以上、1名のインカレ女子個人決勝進出が決まりました。

 
 
 

コメント


© 2015 by Doshisha univ kyudo club. Proudly created with Wix.com

bottom of page